山形県、外国人介護職員の8割が日本語でのコミュニケーションに困難

ニュース
ニュース
この記事を書いた人
加地 志帆 /外国人実習雇用士

外国人実習雇用士の資格を取得し、企業が外国人採用をスムーズに進められるように外国人採用プロセスの支援、異文化理解を促進する情報を発信しています。

山形県の調査によると、県内で働く外国人介護職員の約80%が、日本語での会話に困難を感じていることが明らかになりました。

この調査は、今年(23年)8月から9月にかけて山形県内の介護施設で働く外国人職員153人を対象に行われ、ミャンマーやベトナムなど8か国から141人の職員が回答しました。調査結果によれば、日常生活での日本語に関して、「よく困る」「ときどき困る」と答えた割合は合計で79.5%に達し、読み書きに関しても89%が困難を感じていると回答しました。

この問題が介護現場に影響を及ぼしており、「コミュニケーションがスムーズに取れない」「仕事を覚えるのに時間がかかる」といった問題が浮上しています。また、外国人介護職員たちが直面している課題として、「給料が低い」「母国への送金に不足がある」といった収入や経済に関する声が最も多く挙げられました。

一方で、仕事に対する満足度については、「満足」「やや満足」と回答した割合が合計で80%に達し、上司や職員がサポートしてくれることや、仕事にやりがいを感じることが理由として挙げられています。

これら日本人と外国人のコミュニケーションの課題に対して、様々な対応が地方自治体でも広がっております。

「やさしい日本語」で、町全体でもっと外国人に優しく!(滋賀県草津市)
日本の行政手続は、日本語が母語でない外国人にとって理解が難しいものが多い。近年、日本語をある程度話せる外国人が増加する中、自治体では「やさしい日本語」の導入が注目されています。やさしい日本語とは、難解な単語や表現を避け、外国人にもわかりやす...

また、YOLO JAPANでは「やさしい日本語」の活用を推奨しておりますので、ぜひ外国人従業員とのコミュニケーションにお悩みの企業様は、こちらの記事をご覧ください。

「やさしい日本語」とは?外国人にわかりやすく日本語を伝える方法を解説
外国人観光客や労働者の増加に伴い、やさしい日本語の重要性がますます高まっています。やさしい日本語を理解し、活用することで、コミュニケーションがスムーズになり、文化や言語の壁が低くなります。本記事では、外国人を支援するためのやさしい日本語の活...

山形県では、来年度には日本語学習や介護福祉士の資格取得などの講座を開催し、外国人介護職員の支援を強化していく計画です。県の高齢者支援課は、「外国人介護職員が県内に定着できるようサポートしていきたい」と述べています。

介護現場での外国人採用をご検討中の企業様は、こちらから「外国人 × 介護」特集記事をご覧ください。

介護の人材不足が深刻な原因は?解決策4選と今後の未来予測
介護業界の人材不足が進む原因は何なのでしょうか?人口の約30%が高齢者となる2025年が迫る中、介護事業所や施設ではどのような対策を取るべきなのでしょうか?今回はまず介護業界の人材不足の現状がどのようなものであるかについて解説します。そして...
外国人介護士の4つの採用方法とメリット
介護現場においては、低賃金や重労働といったイメージが広がり、慢性的な人手不足が続いています。介護サービス事業者同士で、ホームヘルパーらの人材を奪い合う状況があるほどです。また人手不足により、小規模な事業者の倒産も相次いでいます。そこで国や地...
特定技能「介護」とは?知っておくべき在留資格「介護」との違いについても詳しく解説!
本記事では、特定技能「介護」について詳しく解説します。2019年に施行されて以降、取得者数が増え続けている特定技能「介護」とはどのような在留資格なのでしょうか?特定技能「介護」を受け入れるための条件や業務内容から、受け入れるメリット・デメリ...
介護業界で働く外国人に求められる日本語レベルを分かりやすく解説
外国人労働者の受け入れが増加するなか、日本の介護業界でもその存在感が高まっています。厚生労働省の政策により、外国人介護士の受け入れは拡大し、その数は年々増加の一途をたどっています。しかし、言葉や文化の違いがもたらす課題は依然として残っており...

求人サイトでの外国人採用をご検討中の企業様は、こちらからYOLO WORKにお問い合わせください。

404: ページが見つかりませんでした | ヨロワーク | スカウトと求人掲載で外国人採用ができる日本最大級の求人掲載サイト
ヨロワークは、スカウトと求人掲載で外国人採用ができる日本最大級の求人掲載サイトです。しゃべる履歴書の登録が必須となっているため、採用側は応募があった時点で事前に応募者の人となりを知ることができます。私たちは企業の人手不足を解決し、多文化共生...

YOLO JAPANでは、登録されている外国人全員に対して、明光義塾が提供するオンライン日本語勉強ツール「JAPANY(ジャパニー)」を無料で提供しております。採用後の日本語教育にご活用いただけます。

外国人介護職員は日本の高齢化社会において貴重な支えとなり、彼・彼女らの日本語スキル向上や資格取得をサポートすることは、介護サービスの質を向上させ、外国人労働者の生活や労働環境を改善する重要なものです。他の地域でも同様の取り組みが広まれば、多くの外国人介護職員にとって、より良い環境で働ける機会が増え、地域社会全体にとってもメリットが生まれることでしょう。