レンタカーアプリが外国人運転者の事故を55%減少ー沖縄の交通状況改善に向けた取り組み

ニュース
ニュース
この記事を書いた人
加地 志帆 /外国人実習雇用士

外国人実習雇用士の資格を取得し、企業が外国人採用をスムーズに進められるように外国人採用プロセスの支援、異文化理解を促進する情報を発信しています。

この記事では、沖縄の交通事故削減と渋滞緩和に向けた取り組みの一環として導入されたレンタカーアプリとその具体的な効果について詳しく紹介していきます。

沖縄では、レンタカーや他の交通手段を利用する外国人による交通事故を削減し、渋滞を緩和する取り組みが進められています。県警、琉球大学、トヨタレンタリース沖縄など9つの団体が協力し、2023年2月に連携協定を結んで以来、その成果が2024年3月18日、那覇市の沖縄県警本部で報告されました。

報告によれば、車載タブレット用アプリなどの導入により、外国人が運転する車両の事故が55%減少したケースや、渋滞の緩和に繋がる行動変容が観察されました。

沖縄県警の安里準交通部長は、過去の交通事故の発生地点に基づき、「潜在的危険箇所」を選定し、滑り止め塗装などの実証実験を行った効果を示しました。

トヨタレンタリース沖縄は、50台のレンタカーに安全運転の状態や危険地点を通知するアプリ「スマイルくん」を搭載し、1,800件以上の貸し出しで運転の行動変化を確認してきました。その結果、外国人による事故が55%、日本人による事故が38%減少しました。

また、JTBは、同アプリが観光スポットへの訪問や渋滞緩和を促す「観光レコメンド」機能による実験について説明しました。564台のレンタカーのうち18%に行動変容が見られ、これは琉球大学の神谷大介准教授によれば「非常に高い行動変化」と評価されました。

今後、東京海上日動火災保険が取り組みに参加し、「沖縄ゆいまーるプロジェクト」としてデータ分析を進める予定です。

(参考)「潜在的危険箇所」搭載の車載アプリで外国人の交通事故55%減、渋滞緩和も 産学官で交通対策 沖縄 – 琉球新報デジタル

日本で運転免許を取得するならYOLO DRIVE。25万人以上が利用する日本最大級の外国人専用ポータルサイト。運転免許、仕事探し、家探し、SIMカード、在留カード変更、脱退一時金。
6言語対応の外国人向け運転免許取得サービス。日本で運転免許を取得して楽しい生活を送ろう。日本全国の教習所、合宿免許に対応しています。
特定技能の受け入れ拡大!自動車運送・林業を含む4分野の追加を政府が検討  | 外国人採用なら「ヨロワーク」
日本政府が特定技能制度の大幅拡張を検討しています。自動車運送、鉄道、林業、木材産業を含む新たに4分野の追加が提案され、外国人労働者の受け入れ枠拡大が期待されます。
2種免許試験を外国語対応へ!バス・タクシーの人手不足解消になるか  | 外国人採用なら「ヨロワーク」
この記事では、警察庁が発表した「外国語での運転免許試験を可能にする計画に関するニュース」を詳しく紹介していきます。
東急バス社長、外国人バス運転士の採用に前向きな姿勢  | 外国人採用なら「ヨロワーク」
この記事では、東急バス(古川卓社長)が示した外国人バス運転士の採用に対する積極的な姿勢に関するニュースを紹介していきます。
【2023年最新】ホテル・旅館(宿泊業)のインバウンド対策を優先度順に解説  | 外国人採用なら「ヨロワーク」
今回の記事ではホテル・旅館事業者がまずはするべきインバウンド対策について優先度順にまとめています。訪日外国人の増加に合わせてインバウンド対策を進めていきましょう。

日本全国で増える外国人観光客に伴う交通事故増加への懸念がありますが、このアプリが普及すれば、安全運転をサポートし、事故リスクを軽減できる可能性がありますね。