この記事では、2024年2月における訪日外国人旅行者の増加について詳しく紹介していきます。
日本を訪れた外国人旅行者は2024年2月だけでも278万人以上に達し、過去最高の数字となりました。この増加は、旧正月の春節に伴いアジアからの訪日客が増加し、全体の数を押し上げた要因となりました。
日本政府観光局のデータによれば、2月の外国人旅行者は推計で278万8,000人に上りました。この数字は、コロナ禍が始まった2020年以降、過去最高の月間訪日客数となります。
旧正月の春節の重なりや、うるう年で1日多かったことが、この増加に影響を与えました。
国や地域別では、韓国が81万8,500人で最も多く、次いで台湾が50万2,200人、中国が45万9,400人、香港が20万5,900人などが挙げられます。
日本政府観光局は、「調査を行った23の国と地域のうち、19の国と地域で2月としては過去最多となった。特に韓国、台湾、フィリピン、アメリカからの訪日客の増加が全体を押し上げた」とコメントしています。
一方、2月に日本から出国した日本人は、コロナ禍前の2019年の同じ月よりも36%少ない97万8,900人にとどまり、円安などの影響で回復が遅れています。
(参考)2月の訪日外国人旅行者 278万人余 2月としては過去最多に | NHK | 観光
のインバウンド対策を優先度順に解説-1-jpg.webp)
【2023年最新】ホテル・旅館(宿泊業)のインバウンド対策を優先度順に解説
新型コロナウイルスの影響で、世界中の観光業が大きな打撃を受けました。しかし、コロナ禍を乗り越えるため、各国が段階的に規制緩和を進めています。これに伴い、インバウンド需要の復活が期待されており、ホテルや旅館などの業者はその波に乗り遅れないよう...

【2023年最新】インバウンド復活で飲食店がすべき対策を優先度別に解説
新型コロナウイルスの影響で、世界中の観光業が大きな打撃を受けました。しかし、コロナ禍を乗り越えるため、各国が段階的に規制緩和やワクチン接種を進めています。これに伴い、インバウンド需要の復活が期待されており、飲食店もその波に乗り遅れないよう、...

ドラッグストアがインバウンド対策として外国人採用をするべき理由
日本を訪れる外国人観光客が増加している中、ドラッグストア業界もインバウンド対策が重要な課題となっています。結論からお伝えすると、ドラッグストアが抱えるインバウンド対策の課題を一気に解決できる方法は外国人採用です。この記事では、インバウンドと...

【2023年最新】インバウンド復活でコンビニオーナーがすべき対策を優先度別に解説
外国人観光客の増加に伴い、外国人が滞在中に頻繁に訪れるであろうコンビニもインバウンド対策が重要になってきます。この急速に変化する市場で競争力を維持し、コンビニ事業を成長させるために、外国人観光客のニーズに応える対策を適切に取り入れることが求...
今後も訪日外国人旅行者はさらに増加する見込みです。観光業界のみならず、全業界でインバウンド対策が必要ですね。