面接と定着の関係性

国内に住む外国人を採用できるヨロワークのカイトです。

せっかくコストをかけて採用した人の早期離職は、何としても防ぎたくないでしょうか?

今回は、その対策として参考になる採用事例をお持ちしました。

兵庫県にある家族経営の小さな町工場のお話です。
会社の知名度は低く、現場仕事の人気もありません。

そんな状況で求人の苦戦が続き、外国人の採用に挑戦することに。

「日本人でもすぐにやめることが続いていた」

とつぶやく担当者は、外国人の候補者に対しても
「志望は嬉しいが、本当に大丈夫なのか?」という不安がありました。

そんな担当者が採用した外国人の現在ですが、
採用から半年以上が経った今でも勤務していて、頼りになる人材として大活躍中です。

早期離職を防げたその理由は、「面接」にありました。

詳細を以下に続けます。

現実とのギャップ

想像していた仕事と、実際の仕事のギャップがあると離職につながってしまうとよく伺います。

今回の候補の外国人男性は、現場仕事が未経験。

そこでギャップを無くすために、
面接時に職場見学を実施し、仕事をリアルに感じてもらいました。

すると候補の男性は、職場を見たうえで「やってみたい!」と意欲を見せてくれました。
そのまま採用が決まり、技術者として育っています。

まとめ

外国人の場合は特に、税金や社会保障の知識が不足していたり、言語の壁もあるため、業務内容への理解が不十分であったりすることが頻繁に起こります。

このような早期離職につながる原因を無くすチャンスになるのが「面接」です。

面接で確認すべきことをまとめたチェックリストもご紹介していますので、ぜひヨロワークにご相談ください。