岡山県内の外国人労働者数、4年ぶり10%超の増加率で過去最多更新

ニュース
ニュース
この記事を書いた人
加地 志帆 /外国人実習雇用士

外国人実習雇用士の資格を取得し、企業が外国人採用をスムーズに進められるように外国人採用プロセスの支援、異文化理解を促進する情報を発信しています。

この記事では岡山県内の外国人労働者の増加について紹介していきます。具体的には、外国人労働者の数が前年同期比で増加し、その増加率や業種・国籍別の傾向、在留資格別の状況などを紹介していきます。

岡山県内の外国人労働者数は、2023年10月末時点で、前年同期比2,509人増の2万4,052人となり、岡山労働局によれば、9年連続で過去最多を記録した。増加率は11.6%に達し、新型コロナウイルスの流行に伴う入国制限の完全撤廃や企業の人手不足感の増大が要因とされ、4年ぶりに10%を超えた。

ハローワークへの届け出に基づく集計によれば、外国人を雇用する事業所は前年比129カ所増の3,406カ所となり、過去最多を更新した。

外国人労働者の業種は、製造業が1万133人で最も多く、その他には卸売小売業(3,544人)、建設業(2,092人)、サービス業(2,091人)などが続いた。国籍別では、ベトナム人が1万1,024人で45.8%を占め、中国人(3,048人)、インドネシア人(2,330人)、フィリピン人(1,688人)、ネパール人(1,444人)などが続いた。特に、インドネシア人とネパール人は前年比で40%以上増加した。

ネパール人の仕事観や働く理由をわかりやすく解説!雇用・採用の際に知っておきたいこと
標高8,848mのエベレストを国土に持つネパール(首都カトマンズ)は中国の南部に位置しています。ネパールは、世界で唯一四角形でない国旗でも有名です。国民性に関しては、実は同じアジアということもあってか、日本人と似ている箇所があるとも言われて...
ベトナム人雇用のメリットや注意点を分かりやすく解説
近年、ベトナム人労働者が日本の企業や海外で働く人々の中で急速に増えています。彼らと共に働くためには、ベトナム人雇用のメリットを理解し、うまくいくためのコツや注意点を把握することが重要です。本記事では、ベトナム人労働者が増える背景、ベトナム人...
フィリピン人の仕事観や働く理由をわかりやすく解説!雇用・採用の際に知っておきたいこと
近年、英会話講師などを初めとして日系企業での人材雇用において注目されているフィリピン人ですが、同じアジア人とは言え、日本とは非常に異なる文化や仕事観を持っていることで知られています。そこで本記事では、これから企業でフィリピン人材の採用を検討...
中国人と日本人の仕事への価値観の違いを把握することは大事
国によって文化が異なるように、ビジネスにおいても仕事観は全く違うものです。グローバル化が急速に進み、外国人の採用を考えている企業も少なくありません。外国の仕事観、日本との文化の違いをきちんと理解することで円滑に仕事を進められます。ここでは、...

在留資格別では、技能実習を目的とした在留資格が9,521人で全体の40%を占め、人手不足の解消を目指して創設された「特定技能」は2,162人と、前年の1,126人からほぼ倍増した。また、留学生のアルバイトなどが含まれる資格外活動は4,521人だった。

岡山県内の外国人労働者は、コロナ禍で一時的に増加率が鈍化したものの、2015年の8,884人から増加を続けている。同労働局は、「人手不足が顕著な建設や製造業、特に中小企業での外国人労働者の積極的な受け入れが進んでいる。少子高齢化が進む中、今後も増加していく可能性がある」と述べている。

(参考)外国人労働者数2万4052人 岡山県内 増加率4年ぶり10%超:山陽新聞デジタル|さんデジ

岡山県内の外国人労働者数が増加しています。特に製造業での増加が目立ち、ベトナム人が多い傾向です。多様性を受け入れ、相互理解を深めながら共に働くことが大切ですね。