【福岡県】外国人就労・生活相談の一括窓口開設へ

ニュース
ニュース
この記事を書いた人
加地 志帆 /外国人実習雇用士

外国人実習雇用士の資格を取得し、企業が外国人採用をスムーズに進められるように外国人採用プロセスの支援、異文化理解を促進する情報を発信しています。

この記事では、福岡県が外国人の就労や生活に関する相談を一元化する窓口を開設する計画について詳しく紹介していきます。

福岡県は、外国人が安心して生活できる環境を整え、海外からの人材を呼び込むため、今年秋に福岡市にて外国人の就労や生活に関する相談を一括して受け付ける窓口を開設することを計画しています。

これまで福岡県では、外国人の相談を中央区の外国人相談センターで受け付けてきましたが、複数の機関にまたがる相談内容については利用者がそれぞれの機関に出向く必要がありました。そこで、県はこの状況を改善し、関係する機関の担当者を1か所に集め、一括で相談を受け付ける窓口を開設することにしました。

この窓口は「FUKUOKA IS OPENセンター」という仮称で、福岡県出入国在留管理局や福岡労働局、県弁護士会などが一体で対応し、幅広い相談に応じます。具体的には、子どもの教育や医療に関する相談も受け付ける予定です。

県はこの取り組みを通じて、県内の人手不足の解消や国際金融機能の誘致など、海外からの高度な人材の受け入れにつなげたいと考えています。また、県は「海外人材の多彩なステージでの活躍を支援するため、生活や就労、在留資格などに関わる相談体制を強化したい」と述べています。
(参考)「外国人の就労・生活相談を一括で」 福岡県が窓口を開設へ|NHK 福岡のニュース

ヨロワーク | 外国人採用ができる日本最大級の求人掲載サイト
ヨロワークは、外国人会員登録数が29万人以上を誇る日本最大級の外国人求人情報サイト。自己紹介動画「しゃべる履歴書」により、事前に応募者の雰囲気や魅力をビデオでご確認いただけます。採用人数にかかわらず一律の掲載料金でスカウトと求人掲載が可能で...

在留外国人が今後も増加することを考えると、福岡県のこの取り組みは日本全体で必要とされそうですね。外国人の生活や就労を支援することは、地域社会の多様性を尊重し、安心して暮らせる環境を整える上でとても重要です。