訪日外国人旅行消費額、前年比73.3%増!英国の1人当たり支出は36万円超

ニュース
ニュース
この記事を書いた人
加地 志帆 /外国人実習雇用士

外国人実習雇用士の資格を取得し、企業が外国人採用をスムーズに進められるように外国人採用プロセスの支援、異文化理解を促進する情報を発信しています。

2024年の初めの3ヶ月間、日本を訪れた外国人旅行者の消費が目覚ましい伸びを示し、日本の観光業界に活気をもたらしています。観光庁の発表によれば、前年同期比73.3%増の1兆7,505億円に達した消費額は、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年と比較しても驚異的な増加率を誇ります。注目すべきは、各国の旅行者が日本での滞在中に宿泊費や買い物代を大幅に増やしており、一人当たりの支出額も高水準を保っている点です。こうした数字は、日本が再び世界的な観光地としての地位を確立しつつあることを示しています。

新規CTA

2024年の初めの3ヶ月間、訪日外国人旅行者の消費が大幅に増加した結果が明らかになりました。

観光庁が発表した訪日外国人消費動向調査(1次速報)によれば、2024年1-3月期の旅行消費額は、前年同期比73.3%増の1兆7,505億円に達しました。この数字は、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年同期比で見ても52.0%の増加した数字になります。

国籍や地域別の消費額を見ると、中国が3,526億円で最も多く、全体の20.1%を占めています。次いで台湾が2,512億円(14.4%)、韓国が2,379億円(13.6%)、米国が1,716億円(9.8%)、香港が1,543億円(8.8%)、そしてオーストラリアが943億円(5.4%)となっています。

消費の構成を考えると、宿泊費が32.1%で最も多く、次いで買い物代(29.2%)、飲食費(21.7%)が続きます。特に買い物代は前年に比べても増加しており、金額でも23年1-3月期の2,482億円に比べ、24年は5,114億円と倍増しています。

また、1人当たりの旅行支出が多い国・地域では、オーストラリア(37万3,000円)、英国(36万7,000円)、スペイン(35万2,000円)となり、続いて米国と中国も高い数字を記録しました。

観光庁が年4回実施するこの調査は、日本を訪れる外国人を対象にしており、全国の空港や港の出国ロビーで、調査員が訪日目的や消費額などを尋ね、タブレット端末や紙の調査票を用いて情報を収集しています。この調査の目標サンプル数は各回3万3840人です。得られた結果から、日本への外国人観光客の動向や消費トレンドなどの全体像を推計しているとのことです。

新規CTA

(参考)訪日外国人消費動向調査2024年1-3月期(1次速報)‐ 国土交通省 観光庁
(参考)訪日外国人旅行客の消費額:1-3月期は1兆7500億円、コロナ前の1.5倍に―観光庁調査 ‐ nippon.com

【2023年最新】インバウンド復活で飲食店がすべき対策を優先度別に解説  | 外国人採用なら「ヨロワーク」
今回の記事では飲食店がインバウンド対策をする際に行うべきことを優先順位ごとにカテゴライズしました。外国人を顧客にしたい飲食店の皆様はご参考になさってください。
【2023年最新】ホテル・旅館(宿泊業)のインバウンド対策を優先度順に解説  | 外国人採用なら「ヨロワーク」
今回の記事ではホテル・旅館事業者がまずはするべきインバウンド対策について優先度順にまとめています。訪日外国人の増加に合わせてインバウンド対策を進めていきましょう。

外国人旅行者の増加は、日本の観光業にとって朗報です。伝統的な文化、革新的な技術、そしておもてなしの心が、世界中の旅行者に愛されていることを感じさせます。
一方で、増加する訪日外国人旅行者に対して、企業はより多様なニーズに応える準備をする必要があります。特に多言語対応のサービスや、文化的な理解を深めるトレーニングが重要視されてくるでしょう。

ヨロワーク | 外国人採用なら、しゃべる履歴書で事前に人柄がわかる、ダイレクトスカウトができる求人掲載サイト | 外国人採用 | ヨロワーク
ヨロワークとは、日本最大級の外国人向け求人掲載サイトです。ダイレクトスカウトなど外国人採用に特化した機能が充実。外国人人材を活用した採用戦略にはアルバイト・正社員で外国人が採用できる求人サイト【ヨロワーク】
新規CTA