【ウクライナの大学ランキング2024】人気大学と就職事情を解説

コラム
コラム
この記事を書いた人
加地 志帆 /外国人実習雇用士

外国人実習雇用士の資格を取得し、企業が外国人採用をスムーズに進められるように外国人採用プロセスの支援、異文化理解を促進する情報を発信しています。

ウクライナ出身者の採用および選考プロセスにおいて、「ウクライナの学歴は!?」「この大学の評判は!?」「この教育機関の学位は大学と同等!?」など、疑問を抱えることはありませんか?

この記事では、このような疑問を抱える人事および採用担当者の方々に向けて、ウクライナの大学ランキング、教育制度、ウクライナ人の就職事情に関する情報を紹介しています。

在留資格一覧ダウウンロード画像

  1. ウクライナの基本情報
    1. 地理的特徴
    2. 人口・言語
    3. 経済
    4. 歴史
    5. 文化
  2. ウクライナの教育制度の特徴
    1. 学年暦
    2. 就学前教育
    3. 義務教育
    4. 中等教育
    5. 職業教育
    6. 高等教育
    7. 教育行政
  3. ウクライナと日本の教育制度の共通点
    1. 義務教育
    2. 高等教育
  4. ウクライナと日本の教育制度の違い
    1. 学年暦
    2. 学校年限
  5. ウクライナの大学ランキング(TOP20)
    1. 1位:キーウ国立タラスシェフチェンコ大学(Taras Shevchenko National University of Kyiv)
    2. 2位:キエフ理工科学校(National Technical University of Ukraine Kyiv Polytechnic Institute)
    3. 3位:スミ州立大学(Sumy State University)
    4. 4位:ハルキウ国立無線電子大学(Kharkiv National University of Radio Electronics)
    5. 5位:ハルキウ工科大学(National Technical University Kharkiv Polytechnical Institute)
    6. 6位:リヴィウ工科大学(Lviv Polytechnic National University)
    7. 7位:イヴァン・フランコ国立大学(Ivan Franko National University of Lviv)
    8. 8位:ドニプロ工科大学(Dnipro University of Technology)
    9. 9位:ハルキウ国立大学VNカラジン(Kharkiv National University VN Karazin)
    10. 10位:キエフ・モヒーラ・アカデミー国立大学(National University of Kyiv-Mohyla Academy)
    11. 11位:ドネツク国立大学ホンチャー(Dnipro National University Honchar)
    12. 12位:ヴィーンヌィツャ国立工科大学(Vinnitsa National Technical University)
    13. 13位:ウジホロド国立大学(Uzhhorod National University)
    14. 14位:テルノーピリ国立医科大学(Ternopil National Medical University)
    15. 15位:クリヴィー・リフ国立大学(Kryvyi Rih National University)
    16. 16位:テルノピル・イヴァン・プルジ国立工科大学(Ternopil Ivan Pul’uj National Technical University)
    17. 17位:キエフ国立技術デザイン大学(Kyiv National University of the Technology and Design)
    18. 18位:ブコビニアン州立医科大学(Bukovinian State Medical University)
    19. 19位:イバノフランコフスク国立石油ガス工科大学(Ivano Frankivsk National Technical University of Oil and Gas)
    20. 20位:ザポリージャ国立大学(Zaporizhzhya National University)
  6. ウクライナの就職事情
    1. 労働市場の特徴
    2. 給与水準
    3. 就業機会
    4. 就職の課題

ウクライナの基本情報

ウクライナ(Україна)は、東ヨーロッパに位置する独立国家で、その首都はキエフ(Kyiv)です。まずは、ウクライナの基本情報と特徴について見てみましょう。

地理的特徴

ウクライナはヨーロッパ大陸の東部に位置し、ロシア、ベラルーシ、ポーランド、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、モルドバと国境を接しており、また、南部は黒海に面しています。ウクライナはヨーロッパ最大の国の一つで、面積は約603,500平方キロメートルです。

人口・言語

2022年の情報によれば、ウクライナの人口は約4,400万人以上です。人口の大部分は都市部に居住しており、キエフは最大の都市です。ウクライナ語が公用語として使用されていますが、ロシア語も広く話されており、ハンガリー語、ポーランド語、ルーマニア語などの少数民族言語も存在します。

経済

ウクライナは多様な産業を有する経済大国で、主要な産業には鉱業、農業、エネルギー、製造業が含まれます。また、ウクライナは穀物や鉱物資源、工業製品などを輸出し、農業と工業が国内総生産(GDP)への大きな寄与を果たしています。

歴史

ウクライナは歴史的に異なる支配者の支配下にあり、長い間ポーランド・リトアニア共和国、ロシア帝国、オスマン帝国、オーストリア=ハンガリー帝国などに影響を受けました。1991年にソビエト連邦の崩壊と共に独立国家として誕生しました。

文化

言語、音楽、宗教、伝統的な服装、美術、食文化、祭りなどが国のアイデンティティを形成しています。ウクライナ語とロシア語が共存し、正教会やギリシャ・カトリック教会が信仰されています。伝統的な服装やバンドゥーラなどの楽器は文化を象徴し、美術と工芸は芸術的な才能を示しています。豊かな食文化もあり、ピロシキやボルシチなどが人気です。国内外で盛大に祝われる祭りや祝祭日も多く、ウクライナの文化はその多様性と美しさで知られています。

ウクライナの教育制度の特徴

ここからは、一般的なウクライナの教育制度の特徴についてみていきましょう。

学年暦

ウクライナの学年は通常、9月から翌年の6月までとなり、この学年暦に基づいて教育プログラムが進行します。

就学前教育

3歳から5歳までの子供たちを対象に、保育所や幼稚園で就学前教育が提供され、2013年の在籍率は83%でした。

義務教育

ウクライナの義務教育は6歳から15歳までの9年間(または7歳から15歳までの8年間)に及び、通常は6歳または7歳から始まります。初等教育は通常4年間で、7歳入学の場合は3年制となります。

中等教育

中等教育は前期と後期に分かれ、前期中等教育は5年間で初等中等教育学校の第5から第9学年で行われます。後期中等教育は2年間で、上級中等学校で提供され、前期の終了後に全国共通試験が行われます。

職業教育

職業・技術学校では、3年から4年間のプログラムが提供され、修了者には職業資格が授与されます。

高等教育

大学、カレッジ、高等職業・技術学校に分かれた高等教育機関があり、入学には中等教育修了証を取得し、入学試験に合格する必要があります。学士、修士、博士などの学位プログラムが提供されています。

ウクライナの学校卒業者は、学位や資格を取得する機会を持ち、学士、修士、博士などの学位や職業資格を得ることができます。

ウクライナの大学進学率は非常に高く、2014年時点で全体の82%に達し、男性では77%、女性では88%となっています。これは日本の大学進学率(2019年時点で58.1%)よりも高い水準です。

教育行政

ウクライナの教育行政は中央に配置された教育・科学省によって統括されており、教育政策の策定、法令整備、教育課程基準の設定、教科書の制作・出版、国立学校(特に高等教育機関)の設立などが行われています。

ウクライナと日本の教育制度の共通点

ウクライナと日本の教育制度にはいくつかの共通点があります。ここからは、その共通点について詳しく紹介していきます。

義務教育

ウクライナと日本では、義務教育が提供されており、基本的な教育が全ての子供たちに提供されます。ウクライナでも日本でも9年間が義務教育の対象です。

高等教育

ウクライナと日本では、高等教育機関が提供されており、大学や専門学校などで学士、修士、博士などの学位を取得できます。

ウクライナと日本の教育制度の違い

一方で、ウクライナと日本の教育制度にもいくつかの違いがあります。ここからは、その違いを紹介していきます。

学年暦

ウクライナは9月から翌年の6月までの学年制度を採用していますが、日本は4月から翌年の3月までの学年制度を採用しています。

学校年限

ウクライナの義務教育は9年間で、初等教育は通常4年間です。一方、日本の義務教育は小学校(6年間)と中学校(3年間)から成り立ち、合計9年間以上になることがあります。

ウクライナの大学ランキング(TOP20)

異なるランキングソースのデータを参考にして、ウクライナの大学を総合的に評価した「YOLO WORK」独自のウクライナ大学ランキングを紹介していきます。

1位:キーウ国立タラスシェフチェンコ大学(Taras Shevchenko National University of Kyiv)
2位:キエフ理工科学校(National Technical University of Ukraine Kyiv Polytechnic Institute)
3位:スミ州立大学(Sumy State University)
4位:ハルキウ国立無線電子大学(Kharkiv National University of Radio Electronics)
5位:ハルキウ工科大学(National Technical University Kharkiv Polytechnical Institute)
6位:リヴィウ工科大学(Lviv Polytechnic National University)
7位:イヴァン・フランコ国立大学(Ivan Franko National University of Lviv)
8位:ドニプロ工科大学(Dnipro University of Technology)
9位:ハルキウ国立大学VNカラジン(Kharkiv National University VN Karazin)
10位:キエフ・モヒーラ・アカデミー国立大学(National University of Kyiv-Mohyla Academy)
11位:ドネツク国立大学ホンチャー(Dnipro National University Honchar)
12位:ヴィーンヌィツャ国立工科大学(Vinnitsa National Technical University)
13位:ウジホロド国立大学(Uzhhorod National University)
14位:テルノーピリ国立医科大学(Ternopil National Medical University)
15位:クリヴィー・リフ国立大学(Kryvyi Rih National University)
16位:テルノピル・イヴァン・プルジ国立工科大学(Ternopil Ivan Pul’uj National Technical University)
17位:キーウ国立工科大学(Kyiv National University of the Technology and Design)
18位:ブコビニアン州立医科大学(Bukovinian State Medical University)
19位:イバノフランコフスク国立石油ガス工科大学(Ivano Frankivsk National Technical University of Oil and Gas)
20位:ザポリージャ国立大学(Zaporizhzhya National University)

それでは、それぞれの大学の特徴を見ていきましょう。

1位:キーウ国立タラスシェフチェンコ大学(Taras Shevchenko National University of Kyiv)

キーウ国立タラスシェフチェンコ大学はウクライナ最大かつ最も歴史的な大学の1つです。1834年に創立され、ウクライナの文化、歴史、言語、文学などの研究で知られています。また、多くの分野で高い教育水準を提供しており、国内外から多くの学生を受け入れています。

2位:キエフ理工科学校(National Technical University of Ukraine Kyiv Polytechnic Institute)

キエフ理工科学校はウクライナの工学、工業、技術分野で高い評価を受けている大学です。創立は1898年で、幅広い工学分野でプログラムを提供しています。特に工学、情報技術、電子工学、航空宇宙工学などの分野で優れた研究と教育を行っています。

3位:スミ州立大学(Sumy State University)

スミ州立大学は、ウクライナ東部のスミ州に位置する大学で、国内外からの学生が多く在籍しています。医学、経済学、工学、人文科学など、さまざまな分野で教育プログラムを提供しています。国際的な協力プログラムも充実しており、国際性が高い大学です。

4位:ハルキウ国立無線電子大学(Kharkiv National University of Radio Electronics)

ハルキウ国立無線電子大学は、電子工学、情報技術、通信技術などの分野で高い評価を受けている大学です。技術革新と研究の促進に力を入れており、学生に高度な技術スキルを提供しています。国際的な研究プロジェクトにも積極的に参加しています。

5位:ハルキウ工科大学(National Technical University Kharkiv Polytechnical Institute)

ハルキウ工科大学は、ウクライナで最も歴史的な技術大学の1つです。1885年に創立され、工学、航空宇宙工学、機械工学、情報技術、電子工学などの分野で高い評価を受けています。国際的な学生と教員の交流が盛んで、国際性が高い大学です。

6位:リヴィウ工科大学(Lviv Polytechnic National University)

リヴィウ工科大学は、ウクライナ西部のリヴィウに位置する工学大学です。1844年に創立され、工学、情報技術、電子工学、建築などの分野で高品質な教育を提供しています。ウクライナ内外から多くの学生が集まり、国際的な協力プログラムも展開されています。

7位:イヴァン・フランコ国立大学(Ivan Franko National University of Lviv)

イヴァン・フランコ国立大学は、リヴィウに位置し、ウクライナで最も古い大学の1つです。1661年に創立され、人文科学、社会科学、自然科学、医学などの多くの分野で高度な教育を提供しています。ウクライナ文学やウクライナの歴史研究で知られており、文化的な活動も盛んです。

8位:ドニプロ工科大学(Dnipro University of Technology)

ドニプロ工科大学は、ウクライナ中部のドニプロに位置する工学大学です。1899年に創立され、工学、情報技術、機械工学、エネルギー工学などの分野で高い教育水準を提供しています。産業界との連携も強化されており、実務的なスキルを身につける機会が豊富です。

9位:ハルキウ国立大学VNカラジン(Kharkiv National University VN Karazin)

ハルキウ国立大学VNカラジンは、ウクライナ東部のハルキウに位置する大学で、国内外で高い評価を受けています。1804年に創立され、幅広い分野で高度な教育を提供しています。医学、自然科学、社会科学、文学、法律などの分野で多くのプログラムを提供し、国際性が高い大学です。

10位:キエフ・モヒーラ・アカデミー国立大学(National University of Kyiv-Mohyla Academy)

キエフ・モヒーラ・アカデミー国立大学は、キーウに位置するリベラルアーツカレッジで、ウクライナ国内外で高い評価を受けています。1615年に創立され、人文科学、社会科学、自然科学、経済学などの幅広い分野で教育プログラムを提供しています。国際的な学習環境を提供し、学生に幅広い知識と批判的思考力を養う機会を提供しています。

11位:ドネツク国立大学ホンチャー(Dnipro National University Honchar)

ドネツク国立大学ホンチャーは、ウクライナのドニプロに位置する総合大学で、幅広い分野で教育を提供しています。大学は名誉学者であるMykhailo Tuhan-Baranovskyに因んで名付けられており、経済学、経営学、法学、文学、社会科学などの分野で高品質なプログラムを提供しています。

12位:ヴィーンヌィツャ国立工科大学(Vinnitsa National Technical University)

ヴィーンヌィツャ国立工科大学は、ウクライナのヴィーンヌィツャに位置する工学大学です。多くの工学分野でプログラムを提供しており、学生に高度な技術スキルを教えることに重点を置いています。また、国内外の産業との連携も強化されており、実務的な経験を積む機会があります。

13位:ウジホロド国立大学(Uzhhorod National University)

ウジホロド国立大学は、ウクライナ西部のウジホロドに位置する大学で、多くの分野で教育プログラムを提供しています。医学、文学、歴史学、法学などの分野で知られており、国際的な学術交流も盛んです。ウジホロド国立大学は、地域社会に貢献する使命を持っており、地域発展に寄与しています。

14位:テルノーピリ国立医科大学(Ternopil National Medical University)

テルノーピリ国立医科大学は、医学分野に特化した大学で、ウクライナのテルノーピリに位置しています。医学、歯学、薬学などの医療関連分野で高品質な教育を提供しており、国際的な医療教育プログラムも展開されています。多くの学生が医療キャリアを築くためにこの大学を選択しています。

15位:クリヴィー・リフ国立大学(Kryvyi Rih National University)

クリヴィー・リフ国立大学は、ウクライナのクリヴィー・リフに位置する大学で、工学、経済学、法学、社会科学などの分野で教育プログラムを提供しています。工業都市に位置するため、産業界との協力が強化されており、学生に実務経験を積ませる機会があります。

16位:テルノピル・イヴァン・プルジ国立工科大学(Ternopil Ivan Pul’uj National Technical University)

テルノピル・イヴァン・プルジ国立工科大学は、ウクライナのテルノピルに位置する工学大学です。主に工学、テクノロジー、情報技術に焦点を当てた教育プログラムを提供しています。学生は実用的なスキルを磨くために実験室や実務経験を活用できます。

17位:キエフ国立技術デザイン大学(Kyiv National University of the Technology and Design)

キエフ国立技術デザイン大学は、ウクライナのキーウに位置し、デザイン、テクノロジー、エンジニアリングに焦点を当てた大学です。ファッションデザイン、建築、機械工学、情報技術などの分野で高品質なプログラムを提供しており、学生は創造的なスキルと技術的な知識を身につけることができます。

18位:ブコビニアン州立医科大学(Bukovinian State Medical University)

ブコビニアン州立医科大学は、ウクライナのチェルニウツィに位置する医科大学で、医学、歯学、薬学などの医療関連分野で教育プログラムを提供しています。国際的な医療教育プログラムも展開されており、多くの国からの留学生が受け入れられています。

19位:イバノフランコフスク国立石油ガス工科大学(Ivano Frankivsk National Technical University of Oil and Gas)

イバノフランコフスク国立石油ガス工科大学は、ウクライナのイバノフランコフスクに位置する工科大学で、エネルギー、石油、ガス、地球科学に焦点を当てたプログラムを提供しています。エネルギー関連産業や環境分野でのキャリアを追求する学生に適しています。

20位:ザポリージャ国立大学(Zaporizhzhya National University)

ザポリージャ国立大学は、ウクライナのザポリージャに位置し、多くの異なる学術分野でプログラムを提供している総合大学です。工学、自然科学、人文科学、経済学、社会科学などの分野で高品質な教育を提供しており、学生は多様な学問領域で学び成長することができます。

ウクライナの就職事情

最後は、ウクライナの就職事情について、詳しく紹介していきます。

労働市場の特徴

ウクライナの労働市場は多様で、様々な業界と職種が存在します。主要な分野には情報技術、農業、エネルギー、製造業、観光業などが含まれます。

給与水準

ウクライナの給与水準は業界や地域によって異なりますが、一般的には他の欧州諸国と比較して低い傾向があります。給与はウクライナの経済状況に大きく影響されます。

就業機会

ウクライナは情報技術分野で多くの機会を提供しており、ソフトウェア開発、プログラミング、ITコンサルティングなどの職種が特に需要が高いです。また、農業、エネルギー、製造業、観光業など他の分野でも就業機会が存在します。

就職の課題

ウクライナは経済的な課題に直面しており、経済の不安定さや通貨価値の変動が労働市場に影響を与えることがあります。また、競争が激しく、求人市場にアクセスすることが挑戦的な場合もあります。

在留資格一覧ダウウンロード画像